3割に入った人間としてこれから何するのかってめっちゃ大事だと思うんですよね。
受験に励む学生さん達、
就職活動を始めている大学生、
とりあえず先にあるものとしては
◼️仕事をするようになる。
ということになりますが、
皆さんは卒業文集みたいなものに、
「将来の夢」
とか、
「将来なりたい職業」
みたいなものを書いたりはしましたか?
僕らが小学生の頃とかはやっぱり、
プロ野球選手になる!!
サッカー日本代表!!
とか、女の子だと、
お花屋さん、ケーキ屋さんとかが多かったですね。
中学、高校と成長していくにつれ、
正直に書くことに対して「照れ」が出てきてきてなかなか本音っぽい事を書く子も減ってきたように記憶してます。
そんな中でも一貫して同じ夢を掲げている人達ってすごいなと思いますね。
清宮くんなんかも、プロ野球選手一択だったんでしょうか。
僕は小学生の頃の記憶はないんですが、
中学の卒アルには
「美容師」
と書いていたみたいです。(中学の同級生が教えてくれましたw)
しかし、高校では
「なんでもできる人。」
となっていましたwww
この数年で僕に何があったのでしょうw
今となってはもう分かりませんねw
しかしこの目標…
嫌いじゃないですね。
その頃の自分に言ってあげたいです。
「素晴らしい目標だよ。」と。
◼️好きな事を仕事にする
その中で好きな事を仕事にできている人の割合は3割程度なのだそうです。
僕としては、
好きなこと = 今の仕事 にするというより、
今の仕事 = 好きなこと と考えます。
沢山の職業があり、様々な理由で人は働きますよね。
今の仕事を好きなことにする努力をしているならば、意識し過ぎている気もします。
仕事と捉えすぎというか、
そう捉えるのではなく、やるべきことを淡々とこなし、その中で生まれるものに興味を持つのが大切なんじゃないかなと思います。
人間関係などで悩み、仕事を辞める人も少なくありませんよね。
僕もそういう理由で辞めていくスタッフを見てきましたし、その度に思うのですが、
その人間関係はその人にしか起こせない一つのアクションであると思うんです。
横にも縦にも自分の今いる世界は拡がっていきますし、嫌な人だって勿論います。
いい人ばかりではありません。当然です。
というか、
社会とはそういうものだ。
と割り切って、楽しみ突き進む方くらいの強さを持てば、自己の成長に繋がると思います。(図々しいくらいの後輩の方が意外と伸び伸び仕事してますw)
話を戻しますが、
僕は「なんでもできる人」になりたくて
美容師になったわけではなく、
美容師になれば、「なんでもできる人」に
なれるとも思っていません。
◼️ただ、僕は好きなことを仕事にできた3割の人間です。
すごい、すごくないの話じゃなくて、
好きなことを仕事にできているのなら、
アクションは起こしていかないと時間とかお金もったいないなー。
って思うんです。
自己のスキルアップは後々自分の未来を変えていくもの。
僕の成長、成功が、家族を養い、子を育て、夫婦の成功となり、その背中を見て息子は育って欲しいと強く想います。
僕は美容師の幅を決めたくありませんし、
自分の好きなことを仕事にするのは1つじゃなくても良いと思いますので。
人に好きで従う必要なんて、どの世界にもないですよ。
今、依頼されている仕事があるんですが、
勿論美容は関係ありませんが、美容師としての経験を活かせるとは確信してます。
たまたま僕の好きなジャンルの内容でして、
僕の方がテンション上がっちゃう内容です。
本当にこういう繋がりには感謝ですね。
こらからの自分の在り方を決めていく中で、
常にフレッシュな気持ちで取り組む事の素晴らしさの連鎖の中で生きてるという事が
好きな仕事なんだと思います。
『楽しい』だけじゃぁ、やってけない。
失敗は一瞬だけど、
後悔は一生。
勇気ある行動をおこせる人間でありたいです。
0コメント