大切。こういうのも。
■当日 13:00頃に停電。
いきなり電気止まってガスもおかしくなって、風呂の給湯器も持っていかれた。
外の風がどんどん強さを増して窓も割れるんじゃないか?ってくらいに。
最悪の状況になる前から取り掛かれる事と、準備ってしっかりとできると思うんだ僕は。
何ヶ月か前に震度6の地震が朝方来た時には、本格的に災害の為に備えてたけど、
やっぱり痛感するのは、
自然は予測できないし、
あまりにも規模が大きすぎる。
ということ。
弱まる気配なし。というかドンドン増していってる。
ご近所では屋根が破損。
アンテナ類も所々折れたりしてる。
負担ならまだ明るさを感じるPM18:00頃
ここら全域停電状態だったから
真っ暗。こんなに暗くなるのか…
家ではライトをつけて明かりを確保。
キッチンのガスは何故か奇跡的に使えて、
妻が作ってくれました。
なんか色々とイメージさせられたというか、
これからの備えがリアルなのなったというか。
皆で協力していくのが大切だね。
自分の事ばかり考えてたらダメだ。
丸2日経って電気が戻って、給湯器は取り替えてくれた。
過ぎていく事だけど、忘れない。
当たり前の大切さってホントに意識してても当たり前になっちゃうから。
もっとちゃんと生きなきゃな。
0コメント