#365.LIFE ~カワマタブログ~

案外忘れがちな事。やりがちな事。


スタイリストに向け、

今日もカットレッスンに励む 石井

仕上がりは〜…

うん。まぁまぁこれからこれから。

しかし日に日に良くなってく様を見ると、

視点が変わってきたのかな?

なんて思ったりもします。


しかしながら、今日は彼に

少し喝を入れました。

今日はそれについて書きます。


ここ最近の彼はというと、、、


緊張感のないオーラが日に日に増してゆく

身に纏っているものがなんか頼りないオーラに
なってる。

そんな状態でお客様のシャンプーなどといった
繊細な仕事はとても任せられません。

顔や動きを見れば、ビビっと来るんです。

あっ。今日頼りないな〜。

って。


まぁ元々ユルい方ではあるんですが(僕もだけど)

プロたるものシャキッと締める時は、
締めて欲しいもので、、、

まずはそのサロンワークの緊張感について。

あと、今現在のスタイリストになるまでに
あたっての、自分の進め方。について。

僕もユルい人間だと思うけど、
彼に対して、君と僕はここが違うよ?っていう
ハッキリとしたものがいくつかあります。

◼️何かアクションを起こす時必ず結果を求める。


これと、

◼️プロ意識


コレ。

2つ目みたいな、わかりやすく
クサイ事言うのめっちゃ嫌なんやけど、

今書いとかないと一生書かない気するし。


まず彼のレッスンについてです。

僕たち美容師の技術習得は自分自身の身体で
覚え、すり込み、溶かしていくようなもの。

終わりはなく、鍛錬を怠れば分かりやすく、
努力しているものほど、スマートにこなす。

そう僕は認識します。

まず彼のレッスンする目的は何なのか?

そのカットデザインを自分のものにする為ではないのだろうか。

お客様をキレイにする為のスキルなるんじゃないのか。

彼が何を「追い」、「何処に」行きつきたいのか。
って事。これがすげー大事だと思うんですよ。僕。


でも今の彼の練習は、

練習してる自分にドップリはまってしまって、
結果を見失っている。

例えば期間。

1ヶ月でそのヘアデザインで合格取るって決めたなら、結果は勿論、1ヶ月以内の合格。

それ以外は結果に繋がっていない。

という事になる。

やり方が間違っている?
単に練習量?

あれこれあれこれあれこれあれこれ……。




というように、成果を求めて費やした時間が
結果にあらわれなかった時、

人は、

反省というものをする。


反省するチャンスが訪れたというべきか。

成功に繋がる為の1番の成長チャンスみたいな。


しかし、今の現状「彼」は、

6月中に合格すると言ったデザインが、
8月27日現在、合格という結果に繋がっていない

反省をしていない。という事になる。
次に活かす為の失敗ではなく、ただの失敗に
なっている。

これでは上達しないのも分かる。

1日1日何を考えてやってる?
上手くできる為に何かやった?
アドバイスとか聞いてみた?

この時の彼からすれば答えは闇の中である。



次に、集中力。

明らかに落ちてきている。
本人は絶対に気がつけない事。
だから、僕や第3者から指摘が彼には飛ぶ。

そこでまた締め直してはいるだけど、
サロンワークでもレッスンでも、

動きがあまり良くない。


サロンワーク1ヶ月経ってから新人がミスする
ような事と同じ内容の失敗例がいくつも出て来る。

カラーの塗り漏れ。
カラーシャンプーで、剤が流れていない。
予約状況の回しミス

etc…

もうこれに関してはさ、


集中しなさい。



これしかねーべ。

しかしこれも要は反省して、
次に活かすような「成功失敗」をしたかどうか。

これに感しても答えは闇の中である。









でも頑張ってるんだよね。

本当に。

ただ頑張り方の方向がいつも少しズレちゃう子
なんですよね。

忘れがちな事なんよね。最初に決めた事とかって


頑張るぞ!みたいなメンタル的なもんだったりね


自分で叱咤できるものばかりじゃないしね。




しかし、ここ最近の緊張感のないサロンワークを
見ていたので、

これは、今正せねば。と。
あー。言いたくないな。と思いながらww


しかしなんか僕の中では弟がまたやらかしたから
ダメだぞっ!って言ってるような。

そんな感覚。

あ。そだ。意外にやりがちな事なんやけど、

ハタチ位から、まぁその先2.3年の内って、

仕事中って指摘される事多い時時期もある。

その時って、何度も同じミスがあったりもする。

「え…?何故そんなミスを…。」みたいな
イレギュラーなやつも踏まえて。

でもね…。


その時先輩から指摘されている時、
目を見て、ちゃんと返事をして聞いてるんだよな。

指摘されてる時って決していい気持ちには
ならんでしょ、、、

悔しいもんな。

でも目を見てちゃんと聞く。

しっかりしなきゃ。
次は絶対に上手くやってみせるって思う気持ちの
大きさの表れなんよな。

目にも力がみなぎってる。


「あー。これに関してはこの子大丈夫だな。」
って思うと同時にもう言いません。



でも彼にはそこに大きな大きな、

最早致命的とも言っていい部分がある。


最近の彼は、、、


目を見て話を聞けなくなって来ている。

多分先輩が話してる時に色々頭の中で考えちゃって
んだろうね。(気持ちスゲー分かるけどね。)
つまり、

自分論


みたいなものが芽生えてきたんじゃないかって。

俺ならこうやる。

あれは間違ってる。

俺のやり方が正しい。

種類は様々で、彼がどの煩悩なのかは、、、




まぁ、大体わかるけど。w



まぁ、そんな感じで、自分基準で物事を別けて考えてしまう。

結果そんな事を考えながら聞いてるから、
頭に入らず、また同じ指摘が飛ぶ。

彼に、「あれ?どしたんだろ。またやってる。」

っていうようなミスが立て続けに出た時は、

コレを1番に疑います。

最近ではもうそこまでヒドくはなくなりましたが、

近頃またその発作が来ているように感じます。

ちゃんと目を見て話を聞くなんて、
小学生でも教えられる事だぞォぉぉ…。

すぐに直せることなんだから、
後回しにするんじゃないぞ。

話してる人に失礼だぞ。

いつからそんな人間になった?

偉そうな人にはなるな。

◯木 理 みたいになりたいのか?



話が逸れた。




でも、プラスに捉えられるコトも。

自分論なんてモンは持つのも持たないのも自由だし持ってる方が僕は好き。

良くないのが、

自分基準でいろんな物事を仕分けしてしまって

いる。ということ。


その分、視野が狭くなり、吸収率も下がる。

今まで何を見てきたの?


ってついつい口に出してしまいそうになる位、
仕事を見ていない。

指示をもらいに来る頻度が多すぎる。

それ位分かっててくれェェェェ…


ってのが多い。

あとは、



◼️スタイリストの仕上げに入れない。


ブローにしても、スタイリングにしても、

その担当者ごとに「らしさ」みたいなものが
あるわけで、

それが一番分かってないといけない位置にいる
ことにすら気づいてないのかもしれない。

そこに自分らしさを持って来られても、
永久にそのスタイリストの納得いく仕上げには
ならないと思う。

もしそういうものを持ってるなら、

合わせる事も覚えないと、先に進めないよ。

合わせた仕上げを出来て、初めて

任せるようになるんだから。


そこを飛び級してるように思う。

でもこれはただの個人的な思いじゃなかった。





結果、仕事が増えてない。



うん。当然の結果だと思うよ。

だから、もっとしっかりフロアに立って、
付いとかないとねェ…。


僕は1人でも構わないけど、
そうも言ってられないことの方が多いから、

目は背けない。

厳しいコトも言うし、
君がスタイリストと仕上げが違うのは、
スタイリストに合わせる事ができてないからだよ?

たったそれだけ。

今からでも全然遅くないから、

まずはちゃんと付いて見ることからやってみよう。


それだけで随分変わるから。


あと、、、





先輩から技術の反省点のアドバイスもらってる
時に、、、




「うん。」とか


「タメ口」は絶対に良くないよ。






慣れてきたからかな。

たまに出るよね。

普通にそこは緩めちゃダメだろ。


僕は君の友達じゃない。



あんまりとやかくは言いたくないけど、


舐めてるみたいに思われるのが

「タメ口」や、

「なぁなぁな距離感」


ですから。



先輩のシザーケースの上に物を重ねる。


もうこれのあり得なさは伝えたので。。。







まぁ〜。

今から先輩にそんな態度で接してたら、

お客様にもそうなるぞ。

◯木 理 みたいになるぞ。


気をつけよーね。
アドバイスとか、仕事の時は。ってこと。


他はいつも通りでいーよ。


ただ嫌悪感を持ってる人間もいるかもしれない。

ってくらいに危機感はもっておくべき。






まぁ、そんな感じかなー。





分かってくれてるとは思うんやけどなー。




目が合わなくなって、タメ口で返事するような
子じゃなかったから、



あ〜あ。こうなったか。って、





ちょっと残念ってか、淋しい気持ちになったね。

正直。




今、成長できない理由。



ちゃんと考えて欲しいですね。







「素直さ」




無くなっちゃったのかなー。









もったいないな。





はぁ〜

結局長く書いちった。クッ…!!!!!!!!





ま。








共に頑張ろうぞ。

髪の毛の悩み、ヘアスタイル相談、トークルームで毎日更新してます♪

#365.LIFE ~カワマタブログ~

0コメント

  • 1000 / 1000