決戦の日…。結果は…!!!!!!
ついに。
この日が。
9月9日。
アシスタント 石井 聖人 (きよと)
カットデザイン テスト日。
営業の様子。
本番を前にいつものアシスタントの仕事も
しっかりこなしながら…
ほう。この行動は。
◼️空き時間を無駄にはするな。
この姿勢は嬉しいですね。
【時間は有限】
これを常に念頭において行動するように。
僕の想いが少しは彼に届いたのでしょうか。
◼️この時間を愛せる人間であれ。
大切なのは密度だと思ってまする。
ただただ膨大に時間を消費して、
「やっている気」「出来ている気」
になってしまわない様に。
1時間なら1時間と決めて、凝縮した時間に。
集中力の力は知れてますから。
なにより、この時間を過ごせる事に
「感謝」し、「喜び」を感じ、「当たり前」と
思わぬように。
そして営業が終了し…
準備開始。
無心で水をかける。
◼️BGMをセット。
試験日には自分の好きな曲を流し、挑ませます。
てかiPhoneの損傷が…。
これは僕の自己流教育術のようなものなんですが、
「前向きな気持ち」にはこの曲、
「落ち着きたいな」にはこの曲、
「悲しいな」にはこの曲、
みたいな感じで、音楽ってシーンに合わせて
イメージが残りやすくって記憶にも残りやすい。
無理して覚えてる感覚とかないはず。
だから、彼がこの時どんな曲をチョイスするかで
◼️今どんな気持ちなのか知ることが出来る
彼がどんな気持ちの時にどんな曲を聴いているのか
ある程度理解しています。
今回のBGMは、「WANIMA」でした。
◼️コイツ…アゲアゲじゃん♪(軽く死後)
そうです。彼にとってのWANIMAは、
言うならば、遠足を前日に控えた小学生のような、
彼女と初デートの準備をする時に流れているような
ドキドキワクワクが溢れている状態なのです。
とにかく「前向きな姿勢」の時に出てくるんです。
うん。いいね。
いい音楽、リズムは、いい流れを作り、
結果、パフォーマンスが向上し、目の前のことに
集中できる。
それがいい結果に繋がった時に聞いていた曲
ならば、その曲を聴いた時に思い出すでしょう。
「あっ、この曲…」って。
初心というか、真新しい気持ち程人間は
忘れていくものなので、この方法を取ります。
僕も頭の中で流すことあります。
オススメですよっ🌟キラーンっ✨
そして…
スタート。
WANIMAのリズムに乗せて切る。
何度もミスを繰り返しながらも、
とにかく切って切って切って…
せ、背中が頼もしく見える…
チェック中…
そして、
完成です。
タイムは全然オッケー。
後は、「仕上がり」です。
結果を待つ…。
…。
……。
フゥ。
結果はァァ…
見事合格!!!
なんだこの笑顔は…
嬉しそうです。よく頑張ったね。
いい仕上がりでした。
今まで一番の仕上がりでした。
良いものが仕上がったね。
明日からはこの仕上がり以上のものを作ろう。
◼️結果は後から付いてくる。
とにかく、やるのみです。
技術やっていく中で、「気付き」が増えたこと。
「成功失敗」ができたこと。
それが今回の結果に繋がったのではないでしょうか。
まだ先は長いけど、
この一瞬の喜びを絶対に忘れて欲しくないですね。
僕たちのやっていることは、たった数時間で
人を喜ばせる、幸せにする事ができるんです。
慢心せず、常に「何故?」を追い、
「識る」喜びに触れて欲しいですね。
合格祝いに軽く祝砲上げて帰りたいと思います。
おめでとう。
2017.09.09
0コメント