「新しさ」じゃなくて「喜ばれる」から。
こんにちは。
THROWカラーの新型
【White】と【Smoke】
サロンワークでも使わせて頂いております。
【White】に関する記事。
今回.『コントラスト調整』という剤なんですが.
個人的には結構ツボです。
というか好きですね。この剤。
僕個人としては剤に関して.
あまりケミカルに寄りすぎると
美容師満足度はあるんですけど、、、ねぇ…。
◼️お客様が見て触って感じられるモノが好き
染めた後、乾かしながら
「うわ〜!良い色ですね!」
っていう風な。
「キレ〜イ!!」
というような、
そんなのが好きですね僕は😌🌿
「新しいモノが好き」なんじゃなくて、
「あ、この剤◯◯さんが好きかも!」とか、
「このアイテム◯◯さんにピッタリやん!」って。
お客様の顔が浮かんでくるモノを素直に使いたいですね〜🌿
「新しいから」使うんじゃなくて、
「喜ばれるから」使うんですよ。
シンプルですよね。
それにお客様が付き合ってくれるのも一つの
「美容師力」
だと思うし、それくらい責任もって仕事してます。
そして今回は
もう一つの新型【Smoke】に関して。
カラーリングのブログを書こうと思ったんですけど、
その前に書きたいことがある。
THROWカラーは赤味打ち消しに特化している素晴らしいカラー剤です。
透明度も素晴らしいです。
デメリットはないの?という点では、透明感の反動からか、「少し薄い」という声もあるそうです。
でも当然といれば当然。
素晴らしい剤でもやはり全てを叶えてくれて、全ての美容師、お客様達にとって都合のいいモノだと、勘違いはしてはいけませんよね。
僕達はプロなわけですから、そういうのは「工夫」しないといけません。
僕はコンフォートライン(白髪染めver)をMIXして使用してます。
その染め上がりで薄いと感じた事はありませんね。
でも、他の剤で、THROWを作る事はハッキリ言って、出来ないと思ってます。
THROW風なやつなら似せる事も出来るでしょうけど、それはもう別物ですから。
今回の
【White】と【Smoke】
も同じように、
White=クリア剤 ではないし、
Smoke=ロートーン ではない。
◼️分からないなら勉強しよう。
新しいモノが生み出された事に、
理解と敬意をもつ美容師って減ったな。って
凄く思います。
とりあえず最初に
疑う。
僕自身も体験あるし、他の美容師さん、ディーラーさんからも聞きます。
例えば、カラーやトリートメントのような商材を
担当ディーラーさんが持ってきてくれた際に、
「え〜?これホント〜?」
「怪しいなぁ〜。」
的な発言が多いみたいです。
刑事や探偵じゃないのに、
何故いきなり疑うのか。が謎ですよ。
今ある知識を大切に仕事するのはとても素晴らしい事。
それを踏まえた上で、まだ見たことのないものが目の前に現れたら素直に、
「スゴイもの出てきたなー!」
となりませんか?
違うみたいですねェ。
疑うくらいなら黙ってなさい。
ディーラーさんが説明まで持ってきてくれてるから。
まず、理解と敬意です。
それらをせずに興味もなく、テキトーに話を聞かれてるディーラーさんは辛いでしょうね…
分からない。
知らない。
これはプロとして、どうなんでしょうか…。
あと、
◼️インスタのDMがマジで失礼過ぎる…
ヘアカタログとして動かしているアカウントの
DMで…
多いのが、
この色の出し方教えて下さい!!
このカットってどうやってるんですか?
あのなァ…
勉強熱心なんだと思います。
しかし、方向性が…
聞いてくれるのは確かに嬉しいですよ。
でも技術ですからねぇ。
教えるけど、いくらで?
って聞いたらどうなんでしょうか。
まぁその話は置いとくとして、
自分が気になったものや、知らなかった事に敏感なのはいいんですけどね。
自分で考えてやった方がいいよ?
それで何か生まれるかもしれませんし。
ググれば出るモノと出ないものがあるように、
出ないものは自分の取り組み方で作ればいいと思いますよ。
勉強しよ。
(僕自身そんな大した事はやってないよ。ただお客様やってる時のイメージを膨らましてるだけ。)
いつその埋まってない知識の内容をお客様が求めてくるか分かりませんよ?どうしますか。
分からない。と言いますか?
知らない。と言いますか?
剤やアイテムは似ているものが多くあります。
でも一つ一つ違うんですよね。
似てるだけ。
僕なら似ているもの同士で、
何故似てるものがまた現れたのか。
どこが違うのか。
を理解しておきたいだけなんですよ。
全てはお客様の為なんですけど。
勉強すんのが面倒ならそれもいいと思います。
でもそれらをちゃんと識り、違いを見抜くのも
僕達の大事な仕事だと思います。
興味をもっと持てば楽しいのにな。なんて
思います。
分かってもらいたいとかじゃなくてね。
僕は楽しいですよ。
(ハァ…。僕が考え変わってるのかなー?なんか色々やりづらくなってきたなー。)
またカラーのブログでお会いしましょう。
0コメント