6/7 ほとほどの力でいい。
社会人一年目は遅刻しろ。
と言いたい。
は?ってなるだろうけど、
遅刻なんて遅かれ早かれやるんだから
1年目の時にもっと色々やらしてほしい。
技術のミスでも人付き合いでも、何でも。
なんか完璧主義ってまでの感じじゃないけど、堅い人たち増えたなーって思う。
見た目は冷めて見えるだけで、実際そうじゃない。
多分真面目なんだろうし、頭でしっかり考えて行動してる人が多くなったと思う。
でも目立ったことしないよね。
いい意味でも、悪い意味でも。
目立たない。覚えてもらえない。
あと、
遊びに行かない。
まぁ、これはいいか。
話を戻すね。
最近出会った若手の人たちの大半は
「普通」
という位置付けのイメージしかない。
いわゆる「無個性」だ。
もっと目立ってもいいんだよ。
元々そういうの狙ってないって人も多いんだけど、自分がどうこうじゃなく、人に何かを感じてもらって、その気持ちの変化で僕たちが変化し、成長することが多いんだよ。実際。
接客+技術職というハードル
年々数センチずつかもだけど、高さは上がってる。飛び越えるのが難しくなってる。
飛び越える為には助走必要だし、跳ぶ勇気もいるし。その為の泥臭い努力も。ね。
人の想像とか、期待とか。そんなの飛び越えた先の自分の人生って変わってくるよ。
SNSのいいね の共感とかよりも。
実際に応援してもらって自分の身の周りに目に見えるカタチで人が増えていく。
僕は、家族が増える。
って感覚です。
もっと失敗していいんだよなぁ。
遅刻して謝り方覚えなよ。
技術のミスなんてあって当たり前だし、指摘されてるのって教えてくれてるんだから儲けもん。
遅刻って、自分のとった行動の反省ができるからコスパいいんだよね。
何年経っても遅刻てる奴は🙅♂️だけど。
遅刻なんてすぐできるし。w
だから行動とか、人格を責めるつもりなんてない。
精神の弱さ、気持ちの整理がついてない。乱れがある。
そこを反省すればいい。
で、信用は行動、結果で取り返せばいい。
肩に力入りすぎないようにね。
全力でやるっていうのは体力犠牲にする訳じゃないから。
0コメント