今日のブログは、こだわりカラーについて🌟
今月のオススメで、
お客様に提案している色があるのだ🌟
キーワードは、
【オリーブ】
日本人の髪は赤味がすっごく出やすい人種。
メラニンの関係でね。
で、それらをかき消してくれんのが、
緑や、青なんだ。
それをちゃんと計算してカラー剤を上手いこと調合してやれば
すんごいキレイになる。
めちゃ省略したけど、そんな感じだ。うん。
ってことで今日もしっかり創ったよー
本日の俺のオリーブ!!!
【オリーブベージュ】
黒染めしてたから明るくなりにくくなってる髪でも、10レベルのベージュをベースに、
明るくなってくる過程で出てくる「赤味」を
緑。つまり補色として、グリーンを使用します。
これでオリーブベージュは完成するのだっ‼️
まぁ調合はちょい複雑だから、慣れと髪の毛を見極めていかなければいかんけどね。
【オリーブベージュその2】
これも赤味を打ち消して染めたやつ。
結構赤味強かったけど、キレイに染まった🌟
こちらのお客様を初めてカラーさせて頂いた時の
状態が、
コレ
グラデーションカラーしてたみたいで、
所々に赤味が出てて、たまに黄色い所もある。
この場合は部分的にカラー剤を変えるか、
塗り方に差をつけるか。
僕は後者でした。
薄く塗布する所と、濃く塗布する所とで、
コントロール。
放置時間は7分。
仕上がりがコチラ
境目も消えていい感じ。
この時大切にしてたのが、
◼️ 印象を変えること。
この時点では正直、
「恥ずかしくて外出たくないだろうな。」と。
グラデーションカラーが抜けてきた時にこんな奇抜になるとは思ってなかったみたい。
ちなみに僕が思った1番避けたい印象。
それは、
美意識激低女子
プリンやば〜い。みたいな事をSNSで発信する
系の。あぁ〜オーマイゴット。
そういうタイプの子じゃないんで、損ですよね。
髪の毛のイメージが異なるとそうなるんですよ。
大切ですね。髪の毛は。
ちゃんと説明しないといけませんね。
色が抜けていくとどういった色を通っていき、
最終的に、◯ヶ月後はこの辺の色になっていく。
的な。
確かに色持ちがするように考慮はするけど、
やっているのは、
抜けないカラーではない。
抜けにくく、キレイが続く髪創りを
やっているんだ。を伝える。。
コレを仕上がりで見て貰って、
お客様は、喜んでくれました🌟
この時僕は、◯ヶ月後には〜ゴニョゴニョ
って説明もしながらカラーを進めてるので、
次回は抜け出るのが早いと思われる毛先を
3週間後〜4週くらいにまた色を入れるのが
ベスト。
そんで少しブリーチしちゃってる毛先も2センチ
切ろう。
というお伝えだけしてた。
◼️自分のペースに巻き込むのも時には大切
そうする事で、お客様が理想の髪を手に入れる事
が出来れば、
こんなに嬉しい事はないよ。
お客様が求めてくる内容に対して
説明して、納得してもらって、実践して、
を淡々と。クオリティを必ず少しでも上げながら。
まぁぁ…
こだわりってやつですね。
少しでもいい状態が長く続いて欲しいから、
それなら俺から提案があるんだ!!
だからちょっと付き合ってよ!!🙏
って事です。
美容室通う周期もその理由も担当の美容師で
変わると思う。
ただ言わなきゃ意味ないなって思う。
あれ???
オリーブの話どこ行った?WWW
話逸れたって程でもないか。
なんか書いてたらこっちの方が書きたかった
内容やったみたい。W
ゴールの設定して、そこに対してどんな準備
をするかで、お客様から得られる信頼とか、
安心感って変わるんじゃないかな
って思ったブログです。
また長々と…
このくらいにしておきます。
ばーーい。
0コメント