仕事の"パートナー,,に選ぶアシスタントの必須条件。
数あるサロンワークの技術。
その中でも、
ホイルカラーからのカラー塗布。
ここにはそれなりに、
「こだわり」なんてものを持っていて、
基本知識の浅い人とは一緒にも塗らないですし、
何も指示すらしません。
理由は簡単で、
入ってきてほしくない。
からです。
教えると入ってくるでしょ。嫌なんですよねー
知った風で仕事するHumanが。
(まぁ最近あったアシスタントの事だけど…)
何とかしてあげたいですね。
彼次第ですが。
話がそれるな。
いつもお世話になってます、
Kちゃんが髪の毛やりに来てくれました。
これは前回髪やりに来てくれたときの
SNOWな感じの時のやつですねー。
今回はカウンセリングで、
色味も染め方も、
全てお任せいただく運びとなり、
グラデーションカラーをやっていこうと。
全てお任せ
お客様のオーダーで割と多めな美容師です。
これはすぐにこう言って頂けるようになった
のではなく、
僕のモットーでもある、
【素材を活かすデザインと髪質の向上】
これに基づいて、知識を得て、自分に落とし込み、
初めて髪の毛のやらせてもらった時から、
データを細部まで収集して、練習。
そして提案し、実践させて頂き、
そこで、また学び。識る。
これの繰り返しです。
そうする事で良かった事が沢山あったから
自分は今でもこのスタンスです。
こういう思想、思考で、ものを考え、
「あー今これやっとかないと、こういうシチュエーション来たときヤバイな。」
っていういわゆる
【未来型のアタマ】
を鍛えときたいんですよね。
頭の筋トレみたいな。
(今となっては脳トレという言葉が生まれたが。)
これならずっと続けられるし、
ちゃんと結果に繋がる。
どこの結果に行き着くのかわからないじゃ
ダメだけれど…
ちゃんとコントロールできてくると、
お客様からは信頼して頂けるし、
パフォーマンスも更に上がる。
ミスは絶対しない。その為に練習してるから。
SNSで、デザインのイメージとか
画像で何枚も送信して見てもらったりした時も
ありました^ ^
それくらい、完成度は意識します。
そうすると、この
「全てお任せ」
この仕事が出来る喜びがわかるようになりました。グヘヘへ。
だから「お任せ」といっても
「好き勝手にしていい」って訳じゃない。
僕はそう思いますね。
カラー施術です。
Before
長さは伸ばし中。カットする長さは毛先を整える
時に落ちる5ミリ程度で。
ここ、ポイントです。
お客様が切りたい時以外は切らない。
長さってとっても大切です。繊細にならないと
いけない所だと思います。
無理に切らず、毛先の動きのバランスを見て、
今回のデザインに合う位置で整える。のみ。
素材を活かしていきます。
まずは極細ハイライトと3ミリハイライトを
バランスを見て塗布。
続いて毛先にも塗布。13分放置。
ホイルを外し、ウェット状態に。
軽くコーミングで馴染ませます。その後流し。
カラーする際にアルカリが髪の中に残り過ぎない
様に、アルカリ除去するものをつけてケアして
いきます。(凄く大事なコト。素材を壊しちゃ元も子もないですからね。てか髪の毛のプルプルやで)
Kちゃんは色が抜けにくい髪質です。
赤味が出やすく、キレイなアッシュが出にくい。
でも僕はそれを知ってます。想定内です。
だからここからもう一度
ブリーチを使って〜なんて事はしません。
根元は深みのあるアッシュブラウン、
中間〜毛先には、アッシュ+補色 を塗布。
(20分放置後、すぐシャンプー。)
髪の毛の引っかかりが少なく、仕事のスピードも
上がり、ドライ時間の無駄が省けるウェット状態で、塗布。
ポイントですね。時間は有限ですから。
残り時間2分。放置18分くらいで
スムーズにシャンプー台に移動し、クロスをつけ、
ジャスト20分くらいで流しスタートが理想。
しかし、このタイム管理を大事にしている事は、
お店で他の3人中1人しか分かってくれぬので、
あまり話しませんw
分かってくれるまで、自分でやればいいのです。
そして仕上がりです。
トレンドや美容業界に落とし込まれた、
ミーハーなデザインではなく、
「らしさ」が光るデザイン。
来店した時の髪質以上で色も素敵に変わる__。
これが究極。
いい色だけど毛先がパサパサ…
みたいなのは、撲滅していきたいですね。
そう僕は、毛先の救世主になりたい。
そしていつか言いたいのだ…
僕が君のケラチンだよ。
僕が君のCMCだよ。
と。
コルテックスとマトリックスでもいいかな。
ははは。
何言ってるか分かんないですよねー。
今回毛先の仕上げはというと、
光が当たることで…
毛先のアッシュ部分の
透明度が増すVer. の2WAYカラー
素材について識っていけば、もっとデザインの
幅は広がるし、適切な提案もできる。
いやぁ。
識る事は止めなくてもいい事だから、
いいよね。
伝わる人と伝わらない人いるけど、
ハッキリ言って、どっちでもいいんすよね。
僕は、僕の為に。
僕のデザインを購入しにいらしてくれる
お客様という「家族」の為にやるのみなのです。
するとインスタに、
嬉しいですよね。Kちゃんいつもありがとう^ ^
きちんとした、「責任感」と「プロ意識」
今の自分を更に成長させてくれる刺激的な
イズムとの巡り合い、、
「持論」と「こだわり」を持ってこれからも精進していくのみです。
ブログのタイトルにもあるように、
お客様の事やそれに基づく事をしっかりと
考えられる子と仕事がしたいですね。
必須条件は、
仕事を舐めないやつ。です。
なんか…
THE美容師みたいなブログになっちゃったけど、
たまにはこういうのも いいよね?ww
Instagram ヘアカタログ専用アカウント
kawa.0421.hair で色々見れます。
髪型お探しの方は参考までに。
あ〜今日風ツエェェェェェ…
0コメント